子宮頸がんと不妊治療について

みなさんは、定期的に子宮頸がんの検診を受けていますか?

近年、性の低年齢化などにより子宮頸がんにかかる年齢は若年化しており、以前よりもより身近ながんとして知られるようになりました。

 

特に、20代から30代にかけての罹患率は増加傾向にあり、ちょうど妊娠出産を意識する年齢と合致しています。そのため、不妊治療を始めようと思った矢先に子宮頸がんがみつかるという症例も見受けられます。

 

●子宮頸がんについて

子宮の下側に位置し、膣へとつながる管状の部分を子宮頸部と言いますが、ここに発生するがんを子宮頸がんと呼んでいます。

子宮頸がんの検診は、子宮の入り口部分の表面の細胞を擦りとって調べることができ、検査の結果、がんや異形成が疑われる場合などはさらに専門的な検査を行うことになります。

 

*異形成…がんではないけれども正常な細胞ではなく、将来的にがんへと変化する可能性があるもの

 

<原因は?>

ほかのがんと異なり、子宮頸がんは殆どがヒトパピローマウイルス(HPV)によって引き起こされることが知られています。HPVは性交渉によって子宮頸部に感染し、それが体内に残ることでがんが発生につながります。

 

<症状は?>

早期であれば、自覚症状がないことが殆どです。そのため、感染に気づかず検査をして初めてわかるというケースも少なくありません。

 

しかし、症状が進行してくると、月経時以外や性交時の出血、おりものや月経の変化など徐々に異常がみられるようになります。

 

 

●不妊との関係

子宮頸がんは早期発見することができれば、病変の切除で済むなど予後が良好ながんになります。ですから、子宮頸がん、すなわち不妊の原因という図式にはなりません。

実際に、妊娠と同時に産婦人科で行われた検査で発見されるということもあり、子宮頸部細胞診異常であれば出産まで経過観察となることも多く、必要に応じて円錐切除術を施した上で妊娠を継続させることもあります。

 

しかし、がんが進行して周辺にある組織にまでひろがっていることが考えられる場合などは、子宮摘出を視野に入れた手術や放射線治療、抗がん剤などを用いた治療が必要となり妊娠を継続することが難しくなってしまいます。

 

 

子宮頸がんは、早期発見することができれば将来的な妊娠も可能です。そのため現在、不妊治療を行っていなかったとしても、20代に入った女性であれば少なくとも2年に1回は子宮頸がんの検査を受けておきたいところです。

なぜならば、いざ結婚して子供が欲しいと思った時に子宮頸がんが発覚してしまうと、そちらの治療を優先しなければならないだけではなく、場合によっては妊娠を諦めなくてはならないこともあるのですから。

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ページ上部へ戻る