基礎体温をつけるメリット〜まずは自分の体のことを知りましょう〜
昨今、不妊治療をはじめる女性の間で注目を浴びている基礎体温。不妊治療専門の医療機関だけではなく、インターネット上でも基礎体温に関する相談や悩み事が数多く投稿されています。
日々の体温を記録することで妊娠への一助となることはもちろんのこと、実は女性の体の悩みを解決することにも基礎体温は大きく貢献してくれます。妊娠を意識した女性だけではなく、健康な生活を送るためにも活用してもらいたい基礎体温について今回はご紹介します。
基礎体温とは?
基礎体温とは、最も安静にしている時の体温です。私たちの体は、起きてすぐのタイミングで最も体温が低くなるので、起床直後に計測します。
理想を言えば、毎日同じ時間に計測するのがベストですが、忙しい日々を送る中では難しいと思います。多少、不規則な時間になったとしてもまめに記録し続けることが大切です。
基礎体温の変化
プロゲステロン(黄体ホルモン)とエストロゲン(卵胞ホルモン)という二つの女性ホルモンによって、およそ1か月周期で変化している女性の体は、卵胞期、排卵期、黄体期、生理期の4つの時期に分けることができます。
<卵胞期>
月経後、エストロゲンの分泌量が増加していく時期であり、卵胞の成熟を促します。同時に、子宮内膜も少しずつ厚くなっていきます。
気分も安定しやすく、女性らしさが増す時期でもあります。
<排卵期>
エストロゲン量がピークに達し、脳の下垂体から分泌される黄体形成ホルモンによって排卵が起こります。排卵後はプロゲステロンの分泌量が徐々に増えてくるため、低温期に属する卵胞期よりも体温が上がり高温期に入ります。
<黄体期>
プロゲステロンの分泌がさらに増えて子宮内膜は厚くなり、受精卵を迎える準備が進みます。眠気やだるさを感じる時期であり、肌のトラブルが続きやすくなります。
<生理期>
着床しなかった場合、受精卵を迎える準備のため厚くなった子宮内膜は体外へと排出されます。また、女性ホルモンの分泌量も減っていきます。
貧血や頭痛など、体の不調を強く感じる時期でもあります。
基礎体温の見方と基礎体温計について
基礎体温では、起きた直後の体温を測ることをお伝えしましたが、どのような点に気をつけてチェックしたら良いのでしょうか。
まずは、3か月ほどつけた基礎体温表を眺めてみてください。はっきりとしていなくても、低温相と高温相に分かれているかどうか確認してみましょう。低温相と高温相の差はおよそ0.3〜0.5℃です。ちょうど、2つの相の変わり目付近に排卵していると推測されます。
しかし、基礎体温をつけていると月によってはグラフがガタガタであったり、低温相から高温相への移行期間が緩やかに上がっているなど様々なパターンが見られます。低温期が長い時や低温期と高温期の差があまりなく、高温期の基礎体温が低い場合などはホルモンバランスが良くなかったり、卵胞の発育が不十分であることが考えられます。
また、月経異常を伴うようであれば、基礎体温表も一緒に持参して受診することで病気を発見する手助けをしてくれるかもしれません。
ここまで、基礎体温をつけることのメリットについてお話ししましたが、やはり毎日のこととなると大変さを感じてしまうものです。そのため、女性のニーズに応じて、最近ではいろいろな基礎体温計が販売されています。
基礎体温計は安価なものであれば1,000円以下から、高くても3,000円以下で購入することができます。デザイン性がよく計測時間が短いものが人気で、アプリと連携できる基礎体温計も好評です。
さらに、薬局や基礎体温計を販売している会社では、無料で使える基礎体温表を提供しています。デザイン性のある基礎体温表もあるので、きっと毎日の気分を盛り上げてくれることと思います。
まずは3か月、毎日チェックしてみてください。そうすることで、自然と生活リズムの見直しにもつながるのではないでしょうか。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。