カテゴリー:不妊治療薬剤
-
クロミッドで時々出てくる副作用の霧視とはどんな症状?
2016.7.18
詳細を見るクロミッドは歴史も古く、使い慣れている先生も多いので不妊治療の場ではよく使われている薬です。 しかし、安全性が高いとはいっても、やはり薬ですので副作用はつきものです。 …
-
OHSSとPCOSやHMG-HCG療法との関係について
2016.7.9
詳細を見る不妊治療を始めて様々な薬を使うようになると、OHSS(卵巣過剰刺激症候群)という言葉を耳にするようになります。中には、実際にOHSSになってしまった方もいるかもしれませんね。 …
-
塗り薬の基礎知識
2016.5.12
詳細を見る皮膚や粘膜に直接塗ることで薬の効能効果を期待する塗り薬は、わたしたちにとって身近な存在で広く用いられており、その種類もゲル剤、クリーム剤、軟膏といくつかの剤型が販売されています。 …
-
注射の基礎知識について
2016.4.18
詳細を見る不妊治療では薬を使う場面が本当に多く、その恩恵あってこそ非常に高度な治療を行うことができるといっても過言ではありません。剤型も多様で、手軽にいつでも服用できる経口薬から点鼻薬、貼布…
-
子宮筋腫について~治療法と薬剤について
2016.3.7
詳細を見る子宮筋腫は頻度の高い疾患であり、決して珍しいものではありません。大きさも症状も多岐に渡ることから、全てが治療対象とはならずに筋腫の大きさや症状の程度、そして妊娠を望んでいるかどうか…
-
月経困難症とその治療薬について
2016.1.18
詳細を見る月経とは、女性が10代の頃に始まり閉経まで何十年と続くものですが、憂鬱に感じる方も多いことと思います。その理由として、手間や煩わしさもさることながら、月経痛いわゆる生理痛も一つの要…
-
PCO(多嚢胞性卵巣症候群)とメトフォルミンについて
2015.12.31
詳細を見る不妊症、特に排卵障害の原因として近年、上昇傾向にあるのが多嚢胞性卵巣症候群(PCOS:polycystic ovarian syndrome)です。 これはどのような疾患かと…
-
不妊治療と自己注射について
2015.12.29
詳細を見る不妊治療を続けていくにつれて、精神的負担が増えたり費用がかさむなど、不都合に感じることが多くなっていませんか?もちろん様々な要因があると思いますが、そこにはクリニックへ通う時間的制…
-
不妊治療とホルモン(4)~エストロゲン
2015.11.30
詳細を見る女性ホルモンのひとつ、エストロゲンといえば不妊治療と切っても切れない深い関係をもっているホルモンです。 別名、卵胞ホルモンとも言われるこのホルモンは、美肌や健康を与えてくれる…
-
銀座レディースクリニック石川院長に「不妊治療のお薬について」聞いてみました!
2015.11.10
詳細を見る妊娠力向上委員会恒例のドクターインタビューの記事です。今回は銀座三越の隣のビルというたぶん日本で最もリッチな立地である銀座レディースクリニックにやってまいりました。 院長の石…