医療用医薬品とOTC医薬品の違いって何?
体調を崩してしまった、どこかに痛みがあるなど身体に異変を感じた時、お医者さんに診てもらいたいけれどなかなか時間が取れない、そういう時ありますよね。また、病院に行くほどでもないけれど何とかしたい、と思うこともあるでしょう。
特に、病院は空いている時間帯も限られていますので、勤務時間との折り合いがつかない、小さなお子さんがいて長時間、診察室で待つことが難しいという場合もあります。
そのようなとき、とても役に立つのが処方箋がなくても薬局で購入可能な医薬品です。これらは一般用医薬品やOTC医薬品と呼ばれているものになります。OTCとはOver The Counterの略で、薬局でカウンター越しに買うことができる医薬品を意味しています。
対して、医師の診察を受けて、処方箋をもとに手にすることができる医薬品は、医療用医薬品と呼ばれています。
●一般用医薬品はいくつかの種類に分けることができます
どれも同じようにみえる一般用医薬品ですが、現在、それらは4つに分類されて取り扱われています。
*要指導医薬品
かつて医療用医薬品として扱われていた医薬品が、一般用医薬品として処方箋なしに購入可能となったものはスイッチOTCと呼ばれています。スイッチOTCに切り替わったばかりの医薬品や、劇薬などは慎重に取り扱う必要があるため、薬剤師が書面で説明および指導をしてからでなくては購入することができません。
そのため、時にはせっかく薬局に行ったけれども、薬剤師が不在の時間帯で購入できないということもあり得ます。
*第1類医薬品
要指導医薬品ではないけれども、副作用などのリスクが高い医薬品です。
こちらも、薬剤師による文書での説明を受けなければ購入できません。
*第2類医薬品
要指導医薬品や第1類医薬品ほどではありませんが、副作用などのリスクが考えられるものをた衣装としています。必ずしも、薬剤師の説明を受けなくとも購入でき、薬剤師の情報提供は努力義務となっています。
*第3類医薬品
副作用等のリスクが低く、店頭においても手に取りやすい場所に置かれています。薬剤師が不在でも購入できます。
なお、現在は店舗だけではなくインターネットを通じて医薬品を購入することも増えてきました。この場合、一般用医薬品の中で第1類から第3類まではインターネットで購入できますが、要指導医薬品は対面販売でしか購入できません。
厚生労働省
一般用医薬品のインターネット販売について
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11120000-Iyakushokuhinkyoku/sinseido.pdf
●それぞれのメリットとデメリット
医療用医薬品は医師の処方箋が必要となりますので、時間もコストもかかります。ですが、医師の診察を受けることで個人の状態や体質を考慮した処方が期待できます。
一方、一般用医薬品のメリットは何といっても、時間の制約を受けずに購入できるという点です。その一方、一般用医薬品は体質や症状まで考慮して作られているわけではありません。大衆向けに販売されているため、その人にとって本当に不要な成分も含まれていますし、効果もマイルドなものが多くなっています。
このように、どちらの医薬品についてもメリットデメリットがあります。どちらがいいというわけではありませんので、それらを良く理解した上で購入するようにします。
ただし、症状が悪化してしまっていたり急を要する場合は、早めに医師の診察を受けるようにしましょう。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。