新型コロナウイルスと不妊治療の今後について ~この事態をどう考え、行動していくのか?~
今、毎日、ニュースで取り上げられるのは新型コロナアウイルスの話題がほとんどです。新型インフルエンザや重症急性呼吸器症候群(SARS)の時でもこんなに深刻ではなかったかと思います。
今回の新型コロナウイルスについてはまだまだ分かっていないことが多く、封じ込めにも失敗し、現在では自分で防衛するしかない状況になっています。
すでに東京都の対応医療機関の一部では患者であふれかえって、医療崩壊になりかかっているという報告もあります。
そんな中、日本生殖医学会が4月1日に「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する日本生殖医学会からの声明」を出しました。
これに伴い、治療中の患者さんをはじめ、不妊治療を行っている医療機関にも衝撃が走りました。
日本よりも先に米国のASRM(米国生殖医学会)は国家非常事態宣言を受け、一時的に生殖医療を止めるべく声明が出され、ヨーロッパ生殖医学会(ESHRE)も、現在治療進行中の患者さんには卵子・胚凍結でとどめておくことを推奨する声明が出されています。
この4月1日の声明を受けて、各不妊専門医療機関では独自の声明を出されています。ご自身の通われているクリニックや病院のサイトからご確認されると良いかと思います。
その声明のほとんどは下記の内容となります。
1)なぜ今回の新型コロナウイルスで不妊治療されている方に声明が出たのか?
2)今後、どのように対応すべきか?
3)その医療機関の今後の動きについて
1)と2)について簡潔に説明いたしますね。
なぜ今回の新型コロナウイルスで不妊治療されている方に声明が出たのか?
学会の声明ではCOVID-19 が妊娠、特に妊娠初期の胎児に及ぼす影響は明らかになっておらず、母体から胎児への感染の可能性は不明だということです。
また妊婦における COVID-19 の感染リスクが高いとはいえませんが、妊婦において COVID-19 感染の重症化の可能性が指摘されていることや、感染時に使用される治療薬として妊婦に禁忌の薬剤による治療が試行されていることから、不妊治療による妊娠が成立したあとの COVID-19 感染への対応に苦慮することが予想されています。
簡単に言うと、
「不妊治療してせっかく妊娠したのに、その後、新型コロナウイルスに罹ってしまうと色々とリスクを抱えてしまうのでよく考えて、出来れば延期してくださいね。」ということです。
今回の新型コロナウイルスの母体・胎児への影響は不明と言われていますが、それは「影響あるに近い意味もつもの」だと思っています。なぜならその症状が軽症と言われるものでもかなり厳しい症状と報告が数々上がってきているからです。
また、コロナウイルス治療薬として使われている薬剤が催奇形性をもつものもあり、妊娠されている方には使えないということになります。
今後、どのように対応すべきか?
今回の件で最も心配されているのは30代後半から40代前半の女性の方々だと思います。不妊治療できる期間が限られている上にその貴重なチャンスをこの声明によってつぶされてしまうのではないかと不安に思う方が多いから、大騒ぎになったのだと思います。
ただ、今回の声明では「不妊治療を完全に止めろということではない」ということです。
「こういうリスクがあるので、一度立ち止まって考えて、医師と相談してどう治療を進めていくのがベストかを考えてね」ということです。
そこで考えるべき点は下記のことだと考えています。
1) まずはコロナウイルス感染症に罹らないようにどのように自衛するのかを考え、実行していくのか?
2) 不妊治療の進め方に関しては、必ず医師と相談すること
3) 体外受精・顕微授精の場合は受精卵を採卵・凍結保存しておけば、希望のタイミングで移植すればいいので、その方向で進めていくこと
4) 遠隔で診療出来る医療機関があればそれを積極的に利用していくこと(通院による感染リスクを減らす)
我々が目指すべき事
「なぜ子供が欲しいのか?」を考える時にその根底にあるのは家族を作る幸せにあるのは言うまでもありません。しかし、この未曽有の非常時にそれを望むと過酷な結果を生むことにもなるので、今立ち止まることの意味を夫婦で話し合う必要があります。
そして、我々が目指すのは「ワクチンや治療薬の完成時まで新型コロナウイルスに罹らない」ということです。
今、世界の研究者や製薬企業が持てる技術のすべてを結集して、1秒でも早くそれに対応できるようなものを探索・開発しています。
ワクチンが出来上がるのは1年半~2年ぐらいで、それが一つのめどになるかと思います。また、今ある薬の中でこれは効くのではないかというものをコンピューター解析してピックアップされ、これからどんどん治験されていきますので、ひょっとしたらその中から特効薬的なものが見つかる可能性も否定できません。
これから経済的にもかなり厳しい時代に突入していきます。そういう意味においても、仕事や環境を再度整えていくことも大事になってきます。
コロナウイルスの感染リスクの解除、経済的な安定化、生活環境の安定化が図られた時に妊活の再開は大手を振って行えると思います。
今は冬の時代と認識し、しばし耐える時期なのかなと思います。
もちろん、リスクは覚悟の上、突き進む方もおられると思います。それについては医療機関との協力体制がないとなしえませんので、主治医とじっくりと話し合って欲しいと思います。
ということで、しばらくは不妊治療専門医療機関では相談される方が増えると思うので、診察までの待ち時間が増えると予測されます。
そのためにも皆さんは行く前にやるべきことがあります。
1)質問の内容を簡潔にまとめておくこと。
2)自分達の希望をまとめておくこと。
3)待ち時間対策を考えていくこと。(通気のいい場所を探しておく・スマホ充電など)
それから、高度生殖医療の方々においては生殖医療の治療時助成の問題があります。助成金は移植が終わらないと出てこないという現制度の問題もありますので、その期間は患者さんの負担になるデメリットがあります。その点については今後、自治体に是正をしてもらうように働きかけていく必要があると感じています。
この厳しい条件の中、皆さんの不妊治療が無事成就するように今はみんなで知恵を出して乗り切って頂ければと思います。
私も引き続き、このテーマで情報発信してまいります。
編集長@池上
効果だけでなく患者さんの治療における様々な負担軽減を科学する姿勢が印象的~田園都市レディースクリニック 河村院長先生インタビュー
ニュースで出ていた「不妊治療の新たな治療法」ってどんな治療なの? ~ミオ・ファティリティ・クリニック 見尾院長先生インタビュー
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。