医薬品とアレルギーについて
毎年、春先になると目のかゆみや鼻水、くしゃみがひどくて辛いという方はかなりいらっしゃるのではないでしょうか。
日本人の約4分の1が該当すると言われている花粉症は、スギやヒノキなどの花粉によって引き起こされるアレルギー反応です。
そのメカニズムは、空気中に飛散する花粉が目や鼻から体内へ入りこむことから始まります。花粉が取り込まれると、身体中をパトロールしているリンパ球は花粉を異物だと認識します。このときの異物は抗原と呼ばれ、特にアレルギー反応においてはアレルゲンと言われています。
アレルゲンは体外から追い出されることになるのですが、この働きを行うのが抗原と特異的に結合するタンパク質であり、抗体と呼ばれる物質です。
この抗体は、広く身体に存在している肥満細胞と結合しやすいのですが、抗体が一定量に達した状態でさらに抗原の侵入が進むと、肥満細胞が刺激されて化学物質が放出されます。放出される代表的な化学物質にはヒスタミンやロイコトリエンがあり、これらがアレルギー症状の引き金となっているのです。アレルゲンには花粉のほか、ハウスダストやペットなどがよく知られています。
そして実はこのアレルギー反応は、医薬品の服用でも引き起こされることがあります。
薬によって生じるアレルギーは薬物アレルギーと呼ばれ、よくみられる症状に鼻水やくしゃみの他、発疹や発熱、痒みなどがあげられます。
薬物アレルギーは一般的に、解熱鎮痛薬やセフェム系、ペニシリン系の抗生物質に多く報告されていますが、これ以外の薬でも起こることがあります。もちろん、不妊治療の現場で使われているお薬も例外ではありません。
例えば、黄体ホルモン剤のルトラールでは発疹などの過敏症、ソフィアではアナフィラキシーの発症が販売後の調査等を通じて報告されています。
ちなみにアレルギー症状でよく聞くアナフィラキシーとは、急激に血圧の低下や意識症状を引き起こす全身性のアレルギー反応のことを指します。アナフィラキシーになってしまった場合、短時間のうちに命に関わる重篤な状態になることもありうるので、迅速に医師の診断を受けることが大切です。
アナフィラキシーのように、命に関わる重篤な症状としてもう一つ知っておいて欲しいのが、スティーブンス・ジョンソン症候群です。
服用後に高熱や発疹が出た場合に考えられる症状なのですが、罹患後は失明や皮膚が焼けただれて火傷のようになったり、最悪の場合は死に至ることもあるなど非常に恐ろしい症状を引き起こしてしまうのです。
このようなアレルギー反応は、なにも経口薬に限ったことではありません。すべての剤型で量に関わらず生じることがあり、不妊治療においてよく使われている点鼻薬のスプレキュアや、ゴナールエフ皮下注ペンなど他の剤型でもアナフィラキシーが報告されています。
医薬品はわたしたちに有益な効果をもたらしてくれますが、いつもと違う症状が出た場合は必ず処方してもらった医師や薬剤師に相談しましょう。このとき、症状がおさまったからといって自分の判断でそのままでしておかないように注意してください。
そして、一度アレルギーが起きた薬はお薬手帳に記録しておき、再度診察してもらうときに事前申告することでアレルギー反応を未然に防ぐことができます。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。